ホーム > 活動報告
全国若手町村長会総会に参加
2025/11/20
全国若手町村長会総会に参加
諸々の議案は粛々と
各地の話が面白い。
山添会長、1年間お疲れ様でした。
森田新会長、どうぞよろしくお願いいたします。
脇アドバイザーは、あいも変わらずお元気そうで何より
みんなパワフルで、いい刺激になります。




昨日は、株式会社KIZASHI(東京、菅野哲也代表)社様と、生成aiの利活用の連携協定を締結させて頂きました。
2025/11/18
昨日は、株式会社KIZASHI(東京、菅野哲也代表)社様と、生成aiの利活用の連携協定を締結させて頂きました。
業務の低減、省力化、DX化において、今後避けて通れないものが生成AIだと認識しております。丁度このタイミングで御縁を頂きましたので、協定締結と相成りました。
多くの自治体がまだまだ手探り感(だと思ってます)の中、先んじてこの様な取り組みに着手できたのは何よりです。
日本一小さな村は日本一生成AIの利活用が進んでいる自治体と言われたい...と思い、今年度中に『生成AIパスポート』資格を全職員の皆さんに取得をいただきますと言ったわけですが、少しザワついておりました。
この資格は昨年は9,000人が取得、今年は25,000が取得となっいるそうで、今後の様々なシーンでも一つの指標になると思います。
もちろん、私も取得致します...。

本日よりNFTを活用した取り組みが形となってローンチされました。
2025/11/17
本日よりNFTを活用した取り組みが形となってローンチされました。
早速ですが、取引の申し込みもございました。
兎にも角にも、地域振興に繋がれば取り組みした甲斐がありますので、引き続き皆様どうぞよろしくお願いいたします。
リンク
https://webun.jp/articles/-/921419?fbclid=IwY2xjawOLZ1BleHRuA2FlbQIxMQBzcnRjBmFwcF9pZBAyMjIwMzkxNzg4MjAwODkyAAEeZ
9qREG89WcIZ4CUz54RpBbEjkn9ofAIVl2QIKGVtoC8sxupz0LIyaUecqPk_aem_0wciSmRwHTj-ous1s4j9sA

今までフェイスブックにおいて、国が進めるシステム標準化、ガバメントクラウドについてあまり触れておりませんでしたが、いよいよ特に村民の皆様に状況の説明と私の意見を述べなくてはならない状況になりました。
2025/11/15
今までフェイスブックにおいて、国が進めるシステム標準化、ガバメントクラウドについてあまり触れておりませんでしたが、いよいよ特に村民の皆様に状況の説明と私の意見を述べなくてはならない状況になりました。
さて本題、本事業がスタートした当初、国内の自治体で利用しているシステムを統一的に標準化を行えば、その予算が減額になる(その他のメリットあり)だろうと言う事で、令和3年に法整備が行われ進められてきました。
減額に至る必要条件としては、標準化の過程において競争原理が働き、価格競争の中で価格が下がるという想定でありましたが、実際はベンダーロックオン(特定の事業者のみ)の状態で、価格競争は皆無。
実務においても、以前より(富山市を除く)富山県内14市町村は統一的なシステム運用を進めていたので、大きな改善点も見られず。
結論としては、ただただ6倍以上のコスト増となりました。(金額はこちらに記載して良いのか不明のために、記載いたしません)
舟橋村の財政規模で、その増額分を受け止めるには極めて厳しいというのが正確な状況です。今後の村の発展のための投資の余裕も難しくなる程度であり、今後の行政サービスの拡充や多様化も厳しい状況になり得ると感じております。
今後、交付税の措置(国からの支援)の議論がなされると願っておりますが、そもそも今までより減額するという前提であったので、せめて同額程度に収まるほどの措置がスジでなかろうかと思っております。
来週、国会議員の方々とお会いする機会がありますので、詳細な状況の説明と要望をいたしたいと思いますが、果たしてこの話の着地はどうなるやらと非常に憂慮しております。
リンク https://www.youtube.com/live/LRHgFtqVqB8?si=6nw3clUnJ-b8dPF2

職員研修『広報・ブランディング講座』
2025/11/14
職員研修『広報・ブランディング講座』

皆様おはようございます。
2025/11/13
皆様おはようございます。
本日の新聞紙面上の予定は『庁内執務』となっておりましたが、午前通院と午後は会合(庁舎外)の予定の為、不在となります。
アポ無しのご来庁予定の方がおられましたら、大変申し訳ありませんが別日でアポ無しご来庁をお願い致します。
夏野元志射水市長、五度のご当選おめでとうございます。
2025/11/10
夏野元志射水市長、五度のご当選おめでとうございます。
射水市の先駆的な取り組み、引き続き参考にさせて頂きます。今後もご指導頂ければと存じます。



ナウル共和国船橋村の架け橋アイコンにさせて頂きます。
2025/11/04
ナウル共和国船橋村の架け橋アイコンにさせて頂きます。
ナウラーの方より寄贈頂きました。
来たるべきナウル博にも展示させて頂きたいと思います。


昨日は舟橋村文化祭が御座いました。
2025/11/04
昨日は舟橋村文化祭が御座いました。
サンフラワープロジェクトのブースも出させて頂いた訳ですが、唐箕を使った種の選別、搾油機を使ってヒマワリ油の製油、種の重さ測りゲームと、ご来場いただいた方々に楽しんで頂けたもの思っております。
まだまだ道半ばではありますが、引き続き職員の皆さんと共に取り組みを進めて参りたいと思っております。
同時に、CNPふるさと大使の任命式を行いました。レインボーリーリー(界隈では非常に人気のキャラ)氏を任命させていただいたわけですが、NFTと絡めて今後活用も進めていきたいと思います
この取り組みは、全国で初めてだったので(当日まで知りませんでした)このキャラクターを選定する事が出来たので、成功事例として各地に波及していきたいと思います。





舟橋村文化祭にて、CNPふるさと大使レインボーリーリー着任式を行いました。
2025/11/03
舟橋村文化祭にて、CNPふるさと大使レインボーリーリー着任式を行いました。
想像を超えるサイズで式典が若干の変わりましたが(笑)無事完了致しました。



- アーカイブ
- 2025年11月(15)
- 2025年10月(20)
- 2025年9月(15)
- 2025年8月(21)
- 2025年7月(24)
- 2025年6月(19)
- 2025年5月(8)
- 2025年4月(5)
- 2025年3月(12)
- 2025年2月(7)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(6)
- 2024年11月(5)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(4)
- 2024年8月(9)
- 2024年7月(9)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(6)
- 2024年4月(7)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(8)
- 2024年1月(11)
- 2023年12月(6)
- 2023年11月(13)
- 2023年10月(16)
- 2023年9月(10)
- 2023年8月(5)
- 2023年6月(4)
- 2023年5月(5)
- 2023年4月(6)
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)