渡辺 光(わたなべ ひかる)公式サイト 舟橋村に明るいみらいを。光りかがやく未来をえがく!

後援会会員募集中! メールでのお問い合わせはこちらから
渡辺ひかる Twitter 渡辺ひかる facebook 渡辺ひかる Instagram 渡辺ひかる YouTubeチャンネル
ホーム > 活動報告

新砺波市誕生20周年式典と、チューリップフェアのオープニングセレモニーに出席しました。

2024/04/24

新砺波市誕生20周年式典と、チューリップフェアのオープニングセレモニーに出席しました。。
チューリップから夏野市長、新田知事、藤井市長です。
舟橋村からも、沢山の方々に見に行っていただきたいです。
438171478_7531514766929892_1578742912410010298_n.jpg
438239984_7531514760263226_4916774358495311990_n.jpg
438255020_7531514763596559_157093670119239017_n.jpg438242806_7531514770263225_6108878305829188797_n.jpg

舟橋村議会3月定例会を閉会致しました。

2024/03/16

昨日にて舟橋村議会3月定例会を閉会致しました。
委員会の場においては、全委員の方に意見を求めさせて頂きました。(議員さんや議会事務局はびっくりされたかもしれませんが。)
住民の財産が、住民の生命に影響を及ぼす可能性がある際に、どこまで行政として踏み込むべきか。
個々に考えるそのラインは異なり、踏み込みが甘いと生命を脅かし、踏み込みすぎると財産に影響を及ぼす。
相反する事柄の中で最良の施策を据える必要がある上で、意見を求めさせて頂いたわけであります。
私個人的には、本質的に当局と議会、ともに地域や住民の為に為されているわけでありますので、摺り合わせが最良の近道であろうと感じております。
今後も是非この様なやり取りをさせて頂けるとありがたいと考えております。
433285627_7367501906664513_2262354096983679515_n.jpg433411446_7367501899997847_1122671525827507059_n.jpg433416815_7367501903331180_8999813447741397958_n.jpg

舟橋小学校の児童が大切に育てたサケの稚魚放流が行われました。

2024/02/29

昨日、舟橋小学校の児童が大切に育てたサケの稚魚放流が行われました。
舟橋小学校は継続的に舟橋村の川の美化活動に取り組んでおり、過去には活動の中で富山県絶滅危惧種のトミヨの発見もありました。  
  
そんな川に愛着のある舟橋っ子の想いを受け、議員提案として『舟橋村の豊かな水は環境を守る条例』が制定されました。
当日は小杉議員のクイズ形式の説明プレゼンもあり、今後の児童の皆さんの活動の後押しになったものと感じております。
428696325_7303457129735658_4573725589878957184_n.jpg
428710750_7303457123068992_9169968991624825400_n.jpg
428680275_7303457126402325_3565145350910899054_n.jpg
428674672_7303457133068991_6670674071042426343_n.jpg

富山市の神保小学校のPTA講演会にてお話をさせて頂く機会を頂きました。

2024/02/17

本日、富山市の神保小学校のPTA講演会にてお話をさせて頂く機会を頂きました。
本年が神保小学校150周年記念ということもあり、例年以上にPTA活動を進めてこられたとのことであり、その年度末の時期でしたので、来年以降のさらなる活動の一助となっていただけるよう、私の思いと舟橋村の取り組みをご紹介させて頂きました。
大変多くの方にご参加いただき、本当にありがとうございました。
428648710_7255520851195953_6532790244757999798_n.jpg428639686_7255520847862620_4585799867932468478_n.jpg

ワンチームとやま会議にて、元日に発生した能登半島地震について意見をさせていただきました。

2024/01/20

一昨日開催されましたワンチームとやま会議にて、元日に発生した能登半島地震について意見をさせていただきました。
もとより小さな村において、白岩川や常願寺川の河川氾濫の際には自治体のエリアを越えた避難が必要と考えておりましたが、今回の様に津波発生時には村外からの住民の方々の避難の受け入れ対応も必要であると認識いたしました。
  
来年度は、本会議において災害に関する議題がテーマとなりましたので、引き続き連携体制の構築に尽力したいと考えております。
合わせて現在舟橋村役場においては、元日の避難所開設にかかる対応についての洗い出しを進めております。
良かった点、悪かった点を職員の皆さんから集約し、今後の改善へと繋げてまいりたいと考えております。
420262251_7141738309240875_6981091668848716861_n.jpg420233160_7141738305907542_2951894590016995210_n.jpg

本日、役場庁舎内の職員さん(会計年度任用職員を除く)全員と面談を終えました。

2024/01/12

本日、役場庁舎内の職員さん(会計年度任用職員を除く)全員と面談を終えました。
  
組織改革の一丁目一番だと思い、就任当初より進めておりましたが、就任挨拶回り、コロナ感染、年末年始の挨拶回りと時間がかかってしまいました。スピード感と確実性を持って進めていくということで、引き続き組織改革に向けて種まきを行っていきたいと思います。
  
本日に至るまでの行動の中に、庁舎内外からは『今までなかった』と言われることが多々あります。現時点で必要ミニマムな事しか出来ていないという認識ですが、有り難いお言葉として受け止めております。
過去に捉われる限り、問題を認識しない限り、変化は起こせないと思っておりますので、引き続き自身が大事だと思う事を大切にし、行動を進めていきます。
皆様には日々の業務をお伝えしたいところですが、機微な内容も多く更新頻度が少なく申し訳ありません。然るべき時に改めて情報は発信してまいりますので、ご心配なく。

舟橋村の子育て支援センターぶらんこにて本日はゆきみだいふくさんのパフォーマンス!

2023/11/28

舟橋村の子育て支援センターぶらんこにて本日はゆきみだいふくさんのパフォーマンス!
久しぶりにセンターに行きましたが、村外の方が多く利用されておりました。
口コミで評判が広まって多くの方にご利用いただいており感謝です!
406380237_6948988811849160_4665285757791603029_n.jpg
406270196_6948988815182493_8835324836353110437_n.jpg

安全・安心の道づくりを求める全国大会に参加しました。

2023/11/08

安全・安心の道づくりを求める全国大会に参加しました。
全国より905人の首長が出席とのことで、
色んな意味で熱気がすごいです。
400188529_6876414325773276_7427532961401375890_n.jpg
399777573_6876414322439943_7032818767222007680_n.jpg

今日は中新川地区に関わるサステナブルなお話を頂戴致しました。

2023/11/07

今日は中新川地区に関わるサステナブルなお話を頂戴致しました。
これが実現すると、懸案事項の一つがある程度の解決の道筋が立てれると強く革新しております。
  
時間の猶予はあまりありませんが、来年度には中新川地区の皆様に良いニュースが届けれるよう、即断速行で取り組みたいと思います。
利他が自利の毎日にワクワクが止まりません。
399813855_6874043716010337_1840613320925311155_n.jpg

すべらないまち滑川の市制施行70周年記念式典に出席しました。

2023/11/01

すべらないまち滑川の市制施行70周年記念式典に出席しました。
  
70年という永きにわたり発展を遂げてこられました#滑川市 には、お祝いを申し上げます。
これからも、80年、90年、100年とさらなるご発展されますことをご祈念申し上げます。
396296590_6851146224966753_8477887445701748799_n.jpg
396277471_6851146221633420_6115070087062009478_n.jpg
1  2  3  4  5  6  7  8  9