ホーム > お知らせ
富山ドリームスさんの偽アカウントにご注意下さい!
2025/11/23
富山ドリームスさんの偽アカウントにご注意下さい!
@toyamadreams2022さんが、本物アカウントになりますので、ご注意をお願い致します


改めて偽アカウント情報になります。
2025/11/20
改めて偽アカウント情報になります。
フォローすると投資絡みのメッセージが来るそうなので、ご注意下さいませ。

本日よりNFTを活用した取り組みが形となってローンチされました。
2025/11/17
本日よりNFTを活用した取り組みが形となってローンチされました。
早速ですが、取引の申し込みもございました。
兎にも角にも、地域振興に繋がれば取り組みした甲斐がありますので、引き続き皆様どうぞよろしくお願いいたします。
リンク
https://webun.jp/articles/-/921419?fbclid=IwY2xjawOLZ1BleHRuA2FlbQIxMQBzcnRjBmFwcF9pZBAyMjIwMzkxNzg4MjAwODkyAAEeZ
9qREG89WcIZ4CUz54RpBbEjkn9ofAIVl2QIKGVtoC8sxupz0LIyaUecqPk_aem_0wciSmRwHTj-ous1s4j9sA

今までフェイスブックにおいて、国が進めるシステム標準化、ガバメントクラウドについてあまり触れておりませんでしたが、いよいよ特に村民の皆様に状況の説明と私の意見を述べなくてはならない状況になりました。
2025/11/15
今までフェイスブックにおいて、国が進めるシステム標準化、ガバメントクラウドについてあまり触れておりませんでしたが、いよいよ特に村民の皆様に状況の説明と私の意見を述べなくてはならない状況になりました。
さて本題、本事業がスタートした当初、国内の自治体で利用しているシステムを統一的に標準化を行えば、その予算が減額になる(その他のメリットあり)だろうと言う事で、令和3年に法整備が行われ進められてきました。
減額に至る必要条件としては、標準化の過程において競争原理が働き、価格競争の中で価格が下がるという想定でありましたが、実際はベンダーロックオン(特定の事業者のみ)の状態で、価格競争は皆無。
実務においても、以前より(富山市を除く)富山県内14市町村は統一的なシステム運用を進めていたので、大きな改善点も見られず。
結論としては、ただただ6倍以上のコスト増となりました。(金額はこちらに記載して良いのか不明のために、記載いたしません)
舟橋村の財政規模で、その増額分を受け止めるには極めて厳しいというのが正確な状況です。今後の村の発展のための投資の余裕も難しくなる程度であり、今後の行政サービスの拡充や多様化も厳しい状況になり得ると感じております。
今後、交付税の措置(国からの支援)の議論がなされると願っておりますが、そもそも今までより減額するという前提であったので、せめて同額程度に収まるほどの措置がスジでなかろうかと思っております。
来週、国会議員の方々とお会いする機会がありますので、詳細な状況の説明と要望をいたしたいと思いますが、果たしてこの話の着地はどうなるやらと非常に憂慮しております。
リンク https://www.youtube.com/live/LRHgFtqVqB8?si=6nw3clUnJ-b8dPF2

皆様おはようございます。
2025/11/13
皆様おはようございます。
本日の新聞紙面上の予定は『庁内執務』となっておりましたが、午前通院と午後は会合(庁舎外)の予定の為、不在となります。
アポ無しのご来庁予定の方がおられましたら、大変申し訳ありませんが別日でアポ無しご来庁をお願い致します。
本日の舟橋村役場から見える立山
2025/11/12
夏野元志射水市長、五度のご当選おめでとうございます。
2025/11/10
夏野元志射水市長、五度のご当選おめでとうございます。
射水市の先駆的な取り組み、引き続き参考にさせて頂きます。今後もご指導頂ければと存じます。



昨日のカターレ富山の試合、素敵な試合でした。
2025/11/10
昨日のカターレ富山の試合、素敵な試合でした。
J2昇格を目指した時のようなカターレ富山らしいあきらめの悪いサッカー!
@tagawa_tomoki 持ってるよ!また好セーブ期待してます。



丁度昨日管理職MTGにおいて、この話題について私の所感をお伝えした所でした。
2025/11/01
丁度昨日管理職MTGにおいて、この話題について私の所感をお伝えした所でした。
度々報道で目にいたしますが、目撃情報が寄せられた地域に役所の職員さんが、ヘルメットのみで確認に行っておられますが、とても違和感を覚えておりました。
もちろん、地域住民の皆様の生命はもちろん大事ではありますが、私の立場からすと職員さんの安全も全く軽視するわけにはなりません。
ライフルや散弾銃(こちらはクマに対しては心許ないですが)などの重装備もないわけですが、猟友会の方が近くにいるから、万が一職員さんが現地にてクマに襲われても大丈夫?
は、全く大丈夫なわけではありません。ライフルがあっても照準を合わせ発砲する間もありますし、ライフルは殺傷能力が高いので誤って職員さんに当たろうものなら、それこそ生命の危機になります。散弾銃は尚の事、玉が散りますので被弾は避けられません。
踏まえて、クマの目撃情報が寄せられた時の対応の在り方において、もう少しセンシティブに検討する必要を感じております。

日頃より舟橋村の農業を牽引頂いております農事組合法人東和さんが、舟橋村産コシヒカリと国産和牛A5ランクの肉を使用して牛しぐれ煮丼を発売致しました。
2025/11/01
日頃より舟橋村の農業を牽引頂いております農事組合法人東和さんが、舟橋村産コシヒカリと国産和牛A5ランクの肉を使用して牛しぐれ煮丼を発売致しました。
作成過程の試食にもお招き頂きましたが、様々な炊き方、肉の配分などを調整もさることながら、某大手牛丼屋さんの類似商品より優位性を作りながら試行錯誤を経て今日に至りました。
しばらくは新発売キャンペーンとして割引価格で提供される様ですので、是非気になる方は東和さんへお問い合わせを頂ければと思います。(ホームページも準備中??)
今後舟橋村のふるさと納税返礼品にも登録したいと思いますので、多くの皆様に是非ともご賞味頂ければと願っております。


- アーカイブ
- 2025年11月(18)
- 2025年10月(20)
- 2025年9月(15)
- 2025年8月(21)
- 2025年7月(24)
- 2025年6月(19)
- 2025年5月(8)
- 2025年4月(5)
- 2025年3月(12)
- 2025年2月(7)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(6)
- 2024年11月(5)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(4)
- 2024年8月(9)
- 2024年7月(9)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(6)
- 2024年4月(7)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(8)
- 2024年1月(11)
- 2023年12月(6)
- 2023年11月(13)
- 2023年10月(16)
- 2023年9月(10)
- 2023年8月(5)
- 2023年6月(4)
- 2023年5月(5)
- 2023年4月(6)
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
