
ホーム > 新着情報
日本一小さな街の大阪府忠岡町の杉原町長と、日本一小さな自治体ミーティングのお誘いを頂きました。
2024/05/21
本日は日本一小さな街の大阪府忠岡町の杉原町長と、日本一小さな自治体ミーティングのお誘いを頂きました。
舟橋村と変わりない面積に16,000人強の人口で、大きく環境は異なりますが、それぞれの地域の現状や課題等など意見交換できました。
舟橋村でもみんなが当事者となって考える高校再編タウンミーティングが行われます。
2024/05/05
舟橋村でも5月23日に舟橋会館18:45〜20:45にて開催されます。
当村は県立高校が存在しておりません。
だからといって高校再編に無関係ではないと感じております。
中学校を卒業し進学する舟橋村の子供たちにとっても、より良い形で再編が成されることを願っております。
本日、羽鳥慎一モーニングショーにて舟橋村を取り上げて頂きました。
2024/05/02
本日、羽鳥慎一モーニングショーにて舟橋村を取り上げて頂きました。
先人の方々の施策が今もなお舟橋村への移住促進に繋がっているという事に感謝です。
とはいえ、社会増で人口が担保されている状況。
自然増の施策に注力が必要なのは、どこも同じ。
舟橋村けんしんガイドが出来上がりました。
2024/05/01
昨年、複業人材アナザーワークス社様との実証実験にて、舟橋村に参画いただいたデザインアドバイザーの講座を受講していただいたおかげ(と思い込んでます)で、素敵な検診ガイドが出来上がりました。
何の為にこのガイドを作成するのか。
恐らくそういった根底の部分から作成にあたってくれたと感じており、担当していただいた職員さんには感謝です。
全国的にも購読者が多数の記事に舟橋村が掲載されました。
2024/04/29
全国的にも購読者が多数の記事に舟橋村が掲載されました。
編集されました記者の方には、取り上げていただいたことに感謝申し上げます。
そして、その各シーンにおいて関わった方々の強い想いが、何より大きな影響を及ぼしたのものだと感じております。
昨年の猛暑の中、議会議員さんからの提案からクーリングシェルターの設置を行いました。
2024/04/25
昨年の猛暑の中、議会議員さんからの提案からクーリングシェルターの設置を行いました。
対応が急遽であったため周知期間が短かったことや、暑い中でのクーリングシェルターまでの移動のリスクなどなど課題も散見されましたので、本年は各自治会に公民館等をクーリングシェルター開放の要請と、伴って発生するエアコン代としての交付金増額の対応を致しました。
併せてクーリングシェルターの設置もさることながら、幸齢者単身世帯向けに経口保水液の配布なども昨年は実施致しました。
本年もよもや猛暑になるかもしれません。対応を念頭にしておきたいと思います。
新砺波市誕生20周年式典と、チューリップフェアのオープニングセレモニーに出席しました。
2024/04/24
新砺波市誕生20周年式典と、チューリップフェアのオープニングセレモニーに出席しました。。
チューリップから夏野市長、新田知事、藤井市長です。
舟橋村からも、沢山の方々に見に行っていただきたいです。




オレンジパークふなはしに立ち寄ってきました。
2024/04/22
少し肌寒い中でしたが、来場の方々と談笑できて何よりでした。
フラっと立ち寄れて、会話ができる居場所が大切だなと改めて感じました。
あとは、その場所までどの様にして行くかというところですね。なにか手立ては必要ですね。

移住関係情報のサイトに当村の情報もリリースしていただきました。
2024/04/17
先般、移住関係情報のサイトに当村の情報もリリースしていただきました。
要所が上手く纏められておりますので、一人でも多くの方の目に触れ、舟橋村が移住先の1候補になっていただければ幸いですし、移り住んでいただいたの後に+1子を検討いただけるような地域づくりに努めてまいりたいと思っております。
サンフラワープロジェクトの発起人の日景 賢悟様に講演を行なっていただきました。
2024/04/14
昨日、秋田県大館市釈迦内サンフラワープロジェクトの発起人であり現在も活動を推進されておられます日景 賢悟様にお越しいただきまして、講演を行なっていただきました。
本年の舟橋村で行う事業の参考にさせて頂いたわけですが、何度も説明聞いても素敵な事業です。
いや、本当に良い事業です...。
舟橋でも地域に根差し、代表になるような事業に皆さんと進めていきます!

- アーカイブ
- 2025年4月(5)
- 2025年3月(12)
- 2025年2月(7)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(6)
- 2024年11月(5)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(4)
- 2024年8月(9)
- 2024年7月(9)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(6)
- 2024年4月(7)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(8)
- 2024年1月(11)
- 2023年12月(6)
- 2023年11月(13)
- 2023年10月(16)
- 2023年9月(10)
- 2023年8月(5)
- 2023年6月(4)
- 2023年5月(5)
- 2023年4月(6)
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)