
ホーム > 新着情報
本日、放生若狭屋富山店(若狭屋パーク)にて舟橋村の日を開催頂きました。
2024/11/23
本日、放生若狭屋富山店(若狭屋パーク)にて舟橋村の日を開催頂きました。
役場側からはふるさと納税のPRをさせて頂きました。その他村内の事業者さんや農業者さんなど、多くの方にも出展頂き、ご来店頂いた方々にも喜んで頂けまして何よりでした。
若狭屋パークへの出展は無料ですので、今後多くの方にもご利用頂きたいそうですので、詳しくは店舗の方へお問い合わせを。
合わせて自治体関係者の皆様も是非是非ご活用のご検討下さいませ。
株式会社アイザック様と舟橋村において、災害時における協力体制の構築に関する協定の締結をさせて頂きました。
2024/11/19
先日、株式会社アイザック様と舟橋村において、災害時における協力体制の構築に関する協定の締結をさせて頂きました。
当村は以前より、避難所運営に関する連携協定は各方面に対し進めておりましたが、本協定は災害廃棄物に関する取り扱いや、環境教育に関する内容も盛り込むこととなりました。
今般の災害の発災状況を勘案すると、今後もより多くの事業者様との連携が重要となってくると感じております。
引き続き、安心安全な舟橋村の構築に取り組みを進めてまいりたいと考えており、皆様方のご理解の程お願いを申し上げます。


今週の町村週報の裏表紙に僭越ながら、寄稿文を掲載していただきました。
2024/11/08
今週の町村週報の裏表紙に僭越ながら、寄稿文を掲載していただきました。
全国で900余りの町村がありますので、輪番で次が回ってくるとするならば、6300日なので17年後になる計算ですね。(輪番かは不明です)


舟橋村にございますdadada さんのピザもふるさと納税返礼品にラインナップ致しました。
2024/10/22
舟橋村にございますdadada ((株)ガネーシャ)さんのピザもふるさと納税返礼品にラインナップ致しました。
米粉と大豆粉を使用し水分を多く含んだ生地はモチモチ食感のピザになりますので、この機会に是非ご賞味くださいませ。
楽天市場の舟橋村のふるさと納税のページ内画像をバージョンアップしましたのでご覧くださいませ。
2024/10/21
楽天市場の舟橋村のふるさと納税のページ内画像をバージョンアップしました。
合わせて、担当者のおすすめページも新しくなりましたので、是非ご覧くださいませ!
毎年年末に駆け込み需要が高まりますが、本年はお早めに寄付をしてみてはいかがでしょうか?
現在売り切れ表示になっております舟橋の『ばんどり米』については、今年分の精米も完了しております。しばしお待ちう下さいませ!
カターレ富山の左伴社長が舟橋村役場にご来庁されました。
2024/10/10
過日10月20日14時キックオフのカターレ富山 vs 福島ユナイテッドFC会場 の富山県総合運動公園に向けて、左伴社長が舟橋村役場にご来庁されました。
昨年はNo.12のユニフォームでありましたが、今年はフナハシにちなんで、No.2784で制作いたしました!
当日は舟橋村のブースも出展予定です。
是非とも多くの方にご来場頂きたいと思います。
Yahooニュースエキスパート河嶌太郎さんに舟橋村の記事を掲載頂きました。
2024/10/05
Yahooニュースエキスパート河嶌太郎さんに舟橋村の記事を掲載頂きました。
過去から現在、現在から未来に向けての取り組みをご紹介頂きました。
こうやって多くの方に取り上げていただき、全国の方の目に触れる機会をいただいておりますことに感謝でございます。
奈良県山添村、三宅町へ業務改善の取り組みについての視察へ行ってまいりました。
2024/10/05
昨日は、奈良県山添村、三宅町へ業務改善の取り組みについての視察へ行ってまいりました。
2町村の取り組みは、昨年度アナザーワークス社の仲介にて参画頂きました事業者様が既に進めておられる取り組みでありまして、タイムパフォーマンス、事務負担の圧縮、属人化の解消に大きな効果を出すものとして自身強く感じております。
山添村の野村村長並びに村役場職員の皆さん、三宅町の森田町長並びに町役場職員の皆さんには、取り組みの進捗にあたっての酸いも甘いも双方とも丁寧に説明いただき、そして現場現状も見学させていただきました、大変有難うございました。
富山地方鉄道鉄道線の支援に県が参画し、沿線7市町村と検討組織設立を行いました。
2024/09/30
県が協議に参画いただける事となったのは大変心強いと感じております。
まずは目下の赤字に対してどの様な支援を自治体として行えるのか、行うべきなのか、行わないのかが急務であり、同時に経営についても効率化を図っていく方が求められると考えております。
人件費や固定費などのコストの部分、利用者数や利用者の属性、利用者の降車後の動態など様々な数字が検討には必要になろうかと思います。その上で黒字化へのコミットも自治体は積極的に関与していくべきだと考えておりますし、自身からも幾つかの方策を示していきたいと思います。
舟橋小学校にて3年生が総合学習で育て上げた新米を頂きました。
2024/09/19
昨日は、舟橋小学校にて3年生が総合学習で育て上げた新米を頂きました。
指導にご協力頂きました古川 元規 議員には感謝申し上げます。
米どころ富山県の新米は、ツヤツヤでモチモチで甘みも強く、改めて美味しさを実感致しました。
そして、机を向かい合わせで給食を取ることは今は無いそうです。
昨日は特別に向かい合わせスタイルで児童の皆さんも、とても楽しそうでした。

- アーカイブ
- 2025年4月(5)
- 2025年3月(12)
- 2025年2月(7)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(6)
- 2024年11月(5)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(4)
- 2024年8月(9)
- 2024年7月(9)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(6)
- 2024年4月(7)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(8)
- 2024年1月(11)
- 2023年12月(6)
- 2023年11月(13)
- 2023年10月(16)
- 2023年9月(10)
- 2023年8月(5)
- 2023年6月(4)
- 2023年5月(5)
- 2023年4月(6)
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)