渡辺 光(わたなべ ひかる)公式サイト 舟橋村に明るいみらいを。光りかがやく未来をえがく!

後援会会員募集中! メールでのお問い合わせはこちらから
渡辺ひかる Twitter 渡辺ひかる facebook 渡辺ひかる Instagram 渡辺ひかる YouTubeチャンネル
ホーム > 新着情報

本年度JICAの二次隊員として、舟橋村からは、小林琴音さんがマラウイに派遣されます。

2023/10/13

本年度JICAの二次隊員として、舟橋村からは、小林琴音さんがマラウイに派遣されます。
先日舟橋村役場にも表敬訪問頂いた際に、多くのお話をさせていただきましたが、富山県からの隊員は北陸3県でも人数が圧倒的に多いそうです。その中のお一人として、当村から隊員を輩出となりましたことを大変嬉しく感じております。
  
是非現地でのご活躍はもちろんの事、さらなる知見を習得いただき、いつかは舟橋村においてもより良い影響を与えてくれる人材(人財)となられるますことをご祈念申し上げます。
387810885_6778345845580125_8820081885448938878_n.jpg

11月3日は舟橋村文化祭が、舟橋会館にて行われます。

2023/10/12

11月3日は舟橋村文化祭が、舟橋会館にて行われます。
その際講演会において、キャスターの堀尾正明氏にご講演を頂きます。
  
村内外の方の申込みも既に始まっております。
180名と座席にも限りがございます。ご希望の方は舟橋会館窓口までお越しくださいませ。
もちろん入場無料となっております!
391704399_6775056975909012_3102735623339476554_n.jpg

本日カターレ富山の左伴 繁雄社長が、10月15日の市町村デー舟橋村の日PRに来庁頂きました。

2023/10/05

本日カターレ富山左伴 繁雄社長が、10月15日の市町村デー舟橋村の日PRに来庁頂きました。
村民の方先着で100名様を無料でご招待となっております!
詳しくは広報をご確認下さい。
残りシーズンもあと僅か!カターレの快勝を願って当日観戦させていただきます。
385039397_6748882208526489_2098202864667275301_n.jpg384795226_6748882211859822_2648244499776659170_n.jpg370299055_6748882201859823_6984366602422448592_n.jpg

今月9日(月)舟橋村のオレンジパークにて月イチ園むすびが開催されます。

2023/10/05

今月9日(月)舟橋村のオレンジパークにて月イチ園むすびが開催されます。
舟橋村内外の皆様、是非お越しくださいませ!
  
※今月配布の広報紙面には、開催日が9日(日)と記載になっておりました。
この場をお借りして、記載の訂正をさせて頂きます。皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
384781094_18141780379306283_2748777393565116382_n.jpg
384766815_18141780406306283_3250412667708158453_n.jpg385266331_18141780394306283_2081884042166998174_n.jpg384795106_18141780397306283_7859741867134354789_n.jpg385091383_18141780415306283_5722148998510719653_n.jpg385510840_18141780424306283_8114636967772400057_n.jpg

舟橋村に根ざす企業ファインネクス社様と、災害時における施設の一時使用の協定を締結させていただきました。

2023/10/01

昨日は、舟橋村に根ざす企業ファインネクス社様(松田竜彦社長)と、災害時における施設の一時使用(一時避難所)の協定を締結させていただきました。

   
社屋の一部利用のみならず、社で備蓄されておられる災害時飲料の提供や、社有されておられますEV車の電源車利用など幅広く資材の提供を申し出頂きました。
私も幼少期から見てきたファインネクス社(旧東洋産業社、小さな時は社屋や駐車場で勝手に遊ばせていただいておりました)と、この様に協定を締結させて頂けることに大変嬉しく感じました。
  
地域に根ざされる企業様として、今後もご発展頂けること、舟橋村のリーディングカンパニーとして村の発展に寄与頂けることを心より祈念申し上げます。
386366546_6742338512514192_157413904595999960_n.jpg
386313977_6742338505847526_4630842389151817749_n.jpg385250609_6742338509180859_2027327232899384953_n.jpg

明日は舟橋会館にて、『キッズ・ライツ・ミーティング』が催されます。

2023/09/29

明日は舟橋会館にて、『キッズ・ライツ・ミーティング』が催されます。
  
私も午後のトークライブに登壇させていただきます!
どなたでもご来場頂いても構いませんので、是非この投稿を見られた方はご来場下さいませ。

383400948_6722596054488438_3429732256105513282_n.jpg

滑川市、黒部市、魚津市の三市合同による関係人口創出等に関わる合同職員研修会にお邪魔させて頂きました。

2023/09/28

中滑川複合施設メリカ にて、滑川市、黒部市、魚津市の三市合同による関係人口創出等に関わる合同職員研修会にお邪魔させて頂きました。
お声がけを頂きました三市市長に感謝申し上げます。
  
そもそもの関係人口って?という認識から、その重要性や成功のための必要要素など学ばせて頂き、自身拡大解釈をしていた箇所、歪曲して理解していた箇所を改めて認識できたのは良い気付きを頂けたものと考えております。
  
そして私事になりますが、先週21日に第四子(男児)が誕生いたしまして、(自身から村長宛に提出は違和感を覚えつつ)昨日出生届等各種書類を提出致しました。
既に母子共に健康のもと退院しており、6人家族生活をスタートしております。
私は少子高齢化対策として、『プラス1』を皆様にお願い申し上げる立場であります。その願いを実現する為にも、この授かりました男の子から感じ得る機会を大事にして村政の一考に活かしていきたいと考えております。
384560258_6719435051471205_5087788360561773100_n.jpg
383834781_6719435048137872_4646154674151106950_n.jpg383833848_6719435061471204_5573881851046097173_n.jpg383823939_6719435044804539_8444533322240649854_n.jpg383830618_6719435054804538_7836927641215548784_n.jpg

舟橋小学校2年生の課外授業の一環として、役場訪問がございました。

2023/09/26

舟橋小学校2年生の課外授業の一環として、役場訪問がございました。
もちろん、常に扉がオープンの村長室も入ってもらいまして、様々な質問に受け答えをさせていただきました。
  
役場のお仕事ってなんですか?
という質問ですが、小学2年生に対しての説明ですが、なかなか難しく感じました。
これもまた一つの学びの機会として、今後は分かりやすい説明ができるよう一つの課題点として認識いたしました。
383174024_6717328525015191_7543802385230999916_n.jpg382207161_6717328521681858_4036577369697879244_n.jpg

昨日はアルプス農業協同組合様にて、今年のお米の状況を確認させいただきました。

2023/09/22

先般の報道でもありました通り、猛暑による影響での白未熟粒や胴割れについてのご説明を頂き、コシヒカリ(アルギット米含む)、富富富 などの実際に検査された現物を拝見させて頂きました。
コシヒカリにおいては、例年は3等米は出ていなかったものが、今年は発生している状況かつ、1等米比率が著しく低下していること。
舟橋村 は近隣と比較して収量が多いことが特徴ではありますが、それでも若干落ちている事など、ご説明頂きました。
富富富は、安定的に一等米が取れていることや、現状の普及についての状況をご教示いただきました。
  
小さな村の中であっても、同じ水田の中であっても品質が異なってしまうということや、工業製品とは異なり、自然環境に大きく影響を受けてしまうという難しさを改めた認識させられました。
農業者の方々には、改めて日々当たり前のようにお米を食べさせていただいる事に感謝であります。
以下の画像は、コシヒカリと富富富になります。
381102107_6695750513839659_1882919098423580708_n.jpg381164738_6695750520506325_3366560261707916625_n.jpg381176028_6695750517172992_6248023532030869211_n.jpg381230508_6695750523839658_1163127953132263292_n.jpg

ギネスに挑戦事業に参加しました。

2023/09/16

高岡市の御旅屋通りにて、高岡青年会議所 の開町祝いの乾杯人数でギネスに挑戦事業に参加しました。

高岡JCメンバーからのお誘いでしたが、こうやって声をかけて頂けることは嬉しいですね。

世界一を目指す事業って夢を感じました。

378340242_6674608249287219_8072044426069017790_n.jpg378546632_6674608252620552_7945368436511170894_n.jpg378194964_6674608242620553_6782309034241081244_n.jpg378195712_6673837149364329_5487452162488111412_n.jpg378177733_6674608245953886_6555963916252410528_n.jpg

9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19