青空マルシェ ベジボートが舟橋村にオープン
2023/06/30
24日、青空マルシェ ベジボートが舟橋村にオープンいたしました。
舟橋小学生が、野菜の『ベジ』に、舟の『ボート』と考えて命名されました。
舟橋村に飲食店が立て続けにオープンと大変嬉しく思います。
ぜひ多くの方にご利用いただきシンボリックな存在として賑わっていただきたいと願っております。
【ご案内】村長と語ろう タウンミーティング開催のお知らせ
2023/06/15
ご案内です。
今月24日以降に村内各地区に足を運びまして、タウンミーティングを開催いたします。
富山県市町村新聞6月5日号に、先般の舟橋村議会だより(仮)について大きく取り上げていただきました。
2023/06/08
富山県市町村新聞6月5日号に、先般の舟橋村議会だより(仮)のリニューアル号の特集『議長と村長とのクロストーク』の写真と、リニューアルの内容についてを大きく取り上げていただきました。
議長と首長が笑顔で談笑は、意外とありそうでない(?)ようで、素敵な写真を収めていただいた、広報委員の方には改めて感謝です。
議会も当局も向かう先は『より良い舟橋村』は同じ。度々思うのですがトムとジェリーな関係だと思っております。『仲良くケンカする』そのような関係で今後の舟橋村の施策をブラッシュアップ出来ればと願っております。



太閤山ランド にオープンした人工芝滑り台が気になってたので...
2023/06/04
先日太閤山ランド にオープンした人工芝滑り台が気になってたので、子供と視察(家族サービス)してきました。早くなりすぎず小さな子供にも安心な滑り台でした。
夏の太閤山ランドといえば、定番の水遊び。。。子供には鉄板 ですよね。
渡辺ひかる後援会HPを通じて私の日常も不定期でアップしていきたいと思います。



改めて身が引き締まる想いに
2023/05/25
先日の道路整備促進期成同盟会全国協議会『44回通常総会』及び『命と暮らしを守る道づくり全国大会』に出席するために上京した際の移動時間で読了。
普通が出来ない事に対して、果敢に切り込んでいかれた姿勢が共感致しました。
改めて身が引き締まる想いにさせていただきました。
「公務初上京」とは言いつつも、行き慣れた永田町へ
2023/05/18
その後富山県輩出の国会議員へ要望へ挨拶に回りました。
舟橋村学童保育室・建築設計公募型コンペティションにつきまして、舟橋村HPに公表させていただきました。
2023/05/09
先般実施いたしました舟橋村学童保育室・建築設計公募型コンペティションにつきまして、2次審査も含め結果の方を舟橋村HPに公表させていただきました。
関係各所には、ご理解とご協力を賜りましたことを感謝申し上げます。
昨日・本日と、ご提案いただきました企業法人の方々に御礼のご挨拶を致しましたが、多くの方から『この手のコンペの開催を行っていただいてありがとうございました。』と逆に感謝のお声を頂きました。そして自身は判断はつきませんが、14社の応募は非常に多い数で反響の大きさについて驚いておられてました。
業界の詳細な状況は分かりかねますが、今回の取り組みが業界の後押し、一石を投じる形となったのであるならば、大変ありがたく感じております。
そして何よりも、行政・運営側・利用者主導でもない、それこそ『公平公正な役場』として住民主体の方法で決定が行えたことが何よりと思っております。
同時に、実施して問題点も散見されたことも事実であります。今後につながるように精査し、引継ぎの資料として残しておくことが、次回のより良い実施につながると思っております。
今回関わっていただけました皆様には、改めて感謝を申し上げ、引き続き舟橋村にお心を寄せていただけることをお願い申し上げ、ご報告とさせていただきます。
舟橋村学童保育室・建築設計公募型コンペティション第2次審査の結果について


舟橋村 渡辺村長×前原議長 クロストーク"温故知新"
2023/05/03
古川 元規議員が編集にご尽力頂いたそうで
私の拙いトークをまとめて頂きましてありがとうございました!
今後もこのシリーズの発展に期待しております!!
舟橋村 渡辺村長×前原議長 クロストーク"温故知新"|YouTube
舟橋村学童保育室・建築設計公募型コンペティションの一次審査
2023/05/02
昨日、舟橋村学童保育室・建築設計公募型コンペティションの一次審査を行いまして、14社のご提案から5社へと選定を行いました。
今回の一次審査において、残念ながら選定から漏れてしまいました企業様に対しましても感謝を申し上げます。これほど多くの方々に興味を頂いたことを大変うれしく感じております。そして提案の中には、想いやコンセプトを強く感じるものばかりで、選定には大変苦慮いたしました。二次の会場において少しばかりでも提案に触れれる機会があれば幸いと考えております。
次は、5月7日(日)10時より舟橋会館において、二次審査のプレゼンの実施(オンライン配信も行います)を行います。その後、舟橋村民の皆様および舟橋村の子育て関係者の皆様により15時まで投票を行っていただきまして、設計案を決定したいと考えております。是非多くの皆様のご参加、ご来場をお願い申し上げます。
尚、当日はオレンジパークにて園むすびイベントも開催されておりますので、現地にてオンライン動画を視聴できるように対応もいたします。月イチ園むすびで楽しんだ後に投票いただけるようにも対応を致しておりますので、そちらにご来場の方々も是非お時間が許される際に、ご投票いただければ幸いでございます。
毎月最終土曜日プログラミング教室が舟橋会館にて行われております。
2023/04/29
本日より完全無料でプログラミング教室が舟橋会館にて行われております。
講師は現役大学生、ポケモンを使ってプログラミングを学びます。
毎月最終土曜日に開催されます、人数に限りもありますので次回お申し込みはお早めに。

- アーカイブ
- 2025年10月(5)
- 2025年9月(15)
- 2025年8月(21)
- 2025年7月(24)
- 2025年6月(19)
- 2025年5月(8)
- 2025年4月(5)
- 2025年3月(12)
- 2025年2月(7)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(6)
- 2024年11月(5)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(4)
- 2024年8月(9)
- 2024年7月(9)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(6)
- 2024年4月(7)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(8)
- 2024年1月(11)
- 2023年12月(6)
- 2023年11月(13)
- 2023年10月(16)
- 2023年9月(10)
- 2023年8月(5)
- 2023年6月(4)
- 2023年5月(5)
- 2023年4月(6)
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
