
ホーム > ご報告
本日現時点での、能登半島地震における舟橋村の被害状況のご報告
2024/01/03
本日現時点での、能登半島地震における舟橋村の被害状況ですが、塀の倒壊(一部を含む)が4箇所の報告が入っております。その他、民家の灯籠の破損が数か所となっております。
幸いですが、当村からは人的被害の報告は入っておりません。
本年一年間も大変多くの方々、とりわけ舟橋村民の皆様方からは格別のご理解とご協力を頂きまして、心より感謝申し上げます。
2023/12/31
本年一年間も大変多くの方々、とりわけ舟橋村民の皆様方からは格別のご理解とご協力を頂きまして、心より感謝申し上げます。
滞りなく公務対応ができたことも、多くの皆様のお力添えがあったからこそと感じております。
本年は、少しばかりは来年度見据えた取り組みにも着手することができたと感じております。舟橋村の抱える課題解決に向けてはもとより、あらたな村の魅力創造の種を見つけれたとも感じております。
まだまだ、取り組みの詳細についてをお伝えは致しておりませんが、今後丁寧な情報発信に努めてまいります。
合わせて、皆様方には改めて引き続きのご支援賜りますことをお願い申し上げまして、本年最後の更新とさせて頂きます。
皆様、健やかに新年をお迎え下さいませ。


本日、舟橋中学校の環境学習において、高校の同級生で、舟橋村のお隣の立山町出身の藤井 一至先生の講演会がありました。
2023/12/21
本日、舟橋中学校の環境学習において、高校の同級生で、舟橋村のお隣の立山町出身の藤井 一至先生の講演会がありました。
土の研究分野において活躍しておられることはSNSで知っておりましたが、実際にあうのは約10年ぶり!?。でしたが、変わりないキャラクターぶりで安心しました。
私の今年の漢字は『覚』です。
2023/12/13
まだまだ多くのことを日々学び『覚』えております。
本日の読売新聞社様の朝刊に、大きな記事を掲載いただきました。
2023/12/05
本日の読売新聞社様の朝刊に、大きな記事を掲載いただきました。
日々村民の皆様の村政へのご理解と、職員の皆様のお陰様で公務も滞りなく対応ができており、感謝しております。
ひと任期の四分の一を過ぎたばかりではありますが、引き続き『舟橋村』及び『舟橋村民』を主語に据えながら判断決断を行い、より良い村へと歩みを進めてまいりたいと考えております。

舟橋村人口が3,300人を超えました!
2023/11/30
昨日ついに舟橋村人口が3,300人を超えました!
11月はお子様連れの方々の転入が多かったようです。感謝。

池田模範堂様より、薬用予防ハンドクリームの 【ヒビケアプリベント】の寄付を頂きました。
2023/11/28
昨日は、かゆみ止め薬で有名な【ムヒ】の池田模範堂様より、薬用予防ハンドクリームの 【ヒビケアプリベント】の寄付を頂きました。
村役場、関連施設の職員さんが笑顔になって頂きたいとのことで、大切に使用させていただきます。
中新川にございますグローバル企業様として、今後もご発展されますことを念願いたします!!

49歳以下で当選した全国の町村長たちが「全国若手町村長会」を立ち上げました。
2023/11/16
U49の町村長集まれ 年長者に囲まれ悩み共通「地方から国変える」(朝日新聞デジタル)
昨日の件になります。全国の若手町村長の方々との研鑽の機会に期待しております。
リンク先画像は森田町長、奈良県三宅町で日本で2番目に小さな町になります。舟橋村としても参考にさせて頂くことがありそうです。
本日、全国若手町村長会が設立されました。
2023/11/15
本日、全国若手町村長会が設立されました。
全国の当選時49歳の方々にお声がけがありまして、44自治体でのスタートとなりました。
別の組織でもお会いする首長さんともお会いできたりと、県外とのつながりも徐々に深まってきていることを実感しました。

あいおいニッセイ同和損保社様と、舟橋村 において、地方創生に関する包括連携協定を締結させていただきました。
2023/11/08
10月31日、あいおいニッセイ同和損保社様と、舟橋村において、地方創生に関する包括連携協定を締結させていただきました。
SDGsに関する教育をはじめ、公約の一つにもありました金融教育など、他分野においても参画協力を頂きます。
光りかがやく未来をえがく舟橋村の実現に向けての一歩
- アーカイブ
- 2025年8月(15)
- 2025年7月(24)
- 2025年6月(19)
- 2025年5月(8)
- 2025年4月(5)
- 2025年3月(12)
- 2025年2月(7)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(6)
- 2024年11月(5)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(4)
- 2024年8月(9)
- 2024年7月(9)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(6)
- 2024年4月(7)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(8)
- 2024年1月(11)
- 2023年12月(6)
- 2023年11月(13)
- 2023年10月(16)
- 2023年9月(10)
- 2023年8月(5)
- 2023年6月(4)
- 2023年5月(5)
- 2023年4月(6)
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)